
物件情報
屋根材(スレート)の劣化が進行
屋根カバーを外した状態です。下地の貫板 ( ぬきいた)が黒く変色している状態です。 雨水が木部に直接あたり、腐食・雨漏り の原因に。 木が弱ると、再度棟板金を固定できなくなる。 台風や強風で今後さらに被害が拡大するリスクあり。
雨漏りの原因で屋根の次に多いのがベランダからの雨漏りです…
ベランダと外壁の取り合い部分や窓サッシまわりのコーキングが劣化すると、そこから水が染み込む 原因になったり、ベランダ床も排水がうまくいかず(勾配が取れていなかったり)水が滞留したり、このような状態を放置すると防水層の傷みや雨漏りにつながる可能性が高まります。
細かいシーリング作業もきっちりと!!
外壁の目地にシーリング材(コーキング材)を充填しているところです。 防水性…雨水の侵入を防ぐ。特に外壁やサッシ回りに必須な作業です! 気密性…すき間風や外気の侵入を防止。断熱効果の維持にもつながる。 伸縮の吸収(クッション性)… 建物は温度差や地震などで動きます。その動きを吸収し、ひび割れを防ぐ。 仕上げの美観を高める… すき間を埋めることで見た目がきれいに整う。
屋根・外壁塗装・ベランダ防水工事で完璧✨
屋根=「家の傘」 外壁=「家の服」 ベランダ防水=「家の靴底」 この3つが揃って初めて、家は長持ちして快適に暮らすことができると言えます! 快適な住まいのお手伝いができてスタッフ一同とてもうれしく思っております(^▽^)/
鶴見区、守口市、門真市、寝屋川市
旭区、城東区、大東市
私たちは地域に密着したサービスを提供するため、「車で15分圏内」を重点施工エリアとしております。
上記以外のエリアにお住まいの方は、状況によりご対応できない場合がございますので、予めご了承くださいませ。
雨漏りの原因は屋根だけじゃない!大雨後の見逃せない症状は?
2025.10.20
天井からの雨漏りと原因追及☔
2025.10.16
万博の舞台裏で!私たちが担当した“雨漏り補修”の話
2025.10.14
仕事帰りに見た空と、家のメンテの話🍁
2025.10.10
現在記事がありません。
現在記事がありません。
外壁塗装のバランスは
2019年7月22日
おもてなし規格認証制度
2019に登録しました。
おもてなし規格認証とは?
「おもてなし規格認証」は、サービスの品質を「見える化」するための認証制度です。
質の高いサービス提供を行っている事業者の活性化・生産性向上を目的としています。
複数のお見積りや診断お申込みも無料で
お受けしております!
強引な営業行為などは一切行っておりません!
まずはお気軽にご相談ください。