外壁塗装、雨漏り修理、リノベーション等暮らしのお困りごとならお任せ!
株式会社バランスです!
今季の最強寒波が押し寄せてきて毎日寒い日が続いていますね
みなさんはどんな暖房器具は何をお使いでしょうか??
エアコン・ガスファンヒーター・こたつ・石油ストーブ・オイルヒーターなどなど…
いろんな暖房器具がありますが、部屋を暖める時にどーーーしても外気温との差で結露が出てしまうことがあると思います💦
家の結露は、室内の湿気と外気温の差 によって発生します。
放置するとカビやダニの原因にもなりかねませんーーー😖💦
特に室内と外気の温度差が大きい窓ガラスや外壁に接する壁で発生しやすいのを知っていますか?
窓ガラスやドアなどに水滴がついたりするのはイメージしやすいですが、
部屋の壁…壁… キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ……えっ??壁?!意外じゃないですか?(私だけ?!WW)
タンスや本棚の後ろの壁(クロス)が湿気でがぼこぼこになっていた💦湿ってカビが発生していた💦なんてことがよくあるんだそうです…怖い!
結露は、湿度が高い(換気不足)ことで起こります!
・洗濯物の室内乾燥
・加湿器の使いすぎ(特に寝室などのか過加湿)
・料理やお風呂の蒸気
・気密性の高い家など…
結露を防ぐ対策は??
1. 室内の湿度を下げる
- 湿度50%以下を目安 にする(湿度計を設置すると管理しやすい)。
- 室内干しはできるだけ避け、浴室乾燥機や乾燥機を活用。
- 加湿器を使いすぎない(特に寝室での過加湿に注意)。
- 調理後や入浴後は、しばらく換気扇を回す。
2. 換気をこまめにする
- 1時間に1回、5~10分程度の換気 を行う(窓を少し開ける)。
- 24時間換気システムがあるなら、常時運転 させる。
- 特に寝室やクローゼットは空気がこもりやすいので注意。
3. 窓の断熱対策
- 二重窓(内窓)の設置(結露防止効果が高い)。
- 断熱シートやプチプチを窓に貼る(一時的な対策として効果あり)。
- カーテンを厚手のものに変える(窓の冷えを抑える)。
- サッシの結露はこまめに拭き取る(放置するとカビ発生の原因に)。
それでも改善しない場合はプロに断熱リフォームをお願いする!!
- 壁や床に断熱材を追加(外壁リフォーム時におすすめ)。
- 窓をペアガラス(複層ガラス)や樹脂サッシに変更(結露防止に大きな効果)。
- 床暖房を導入(温度差を減らし、結露を抑えられる)。
冬の結露は雨漏りに間違われやすい??!💦
特に、天井や壁に水滴が垂れたり、シミができたりすると「雨漏りかも?」と思ってしまいますが、実は結露が原因 の場合もあります😖💦
以下にまとめてみましたので当てはまるものがあれば一度チェック👉してみてくださいね👀✨
結露か雨漏りかを見分ける方法
✅ 晴れの日にも水が出る → 結露の可能性大
✅ 雨の日や雪解け後だけ水が出る → 雨漏りの可能性大
✅ 水の色が透明でニオイがない → 結露の可能性大
✅ 水が茶色っぽい・カビ臭い → 雨漏りや建材の腐食の可能性
結露or雨漏り…???
- 冬の結露は雨漏りと勘違いされやすいが、発生のタイミングや水の色で見分けられる!
- 結露は窓や壁の断熱不足・換気不足が原因なので、湿度管理と断熱強化がポイント!
- 結露対策をしても改善しない場合は、本当に雨漏りの可能性があるので専門業者に相談!
「この水…結露か雨漏りかどちらか分からない…どうしよう…😖💦」という場合は、弊社まで是非お問い合わせくださいませ♪
経験豊富な雨漏りのプロが早急にご対応させていただきます!!
その他の施工例等は【株式会社バランス バランスの公式instagram 】にも随時アップしています
合わせて見ていただけましたら大変嬉しいです
事務員がゆるっと更新している裏垢も是非チェックしてみてくださいね~~~
日々活動しております!
まずはお気軽に📞フリーダイヤル:0120-775-551までお問い合わせください!
守口市、門真市、寝屋川市、大阪府その他の都道府県でお困りの方も是非弊社までお問い合わせくださいませ!
出張相談、現地調査、見積無料で行っております♪
いつも読んで頂きありがとうございます( *´艸`)
株式会社バランスでした!