物件情報
現状の瓦の状態を確認してみると…
瓦屋根は耐久性が高く、しっかりメンテナンスをすれば数十年持ちますが、台風や地震、経年劣化などで瓦がズレたり割れたりすることがあります。 棟(屋根の頂部)や瓦の接合部に詰められている漆喰は、時間とともにひび割れや剥がれが発生します。 黒く変色した漆喰は、屋根メンテナンスや雨漏り点検の際によく見られる劣化サインのひとつです! 現状瓦を固定する専用のシーリング材も経年劣化で削り取られている状態でした💦 補修工事は、こうした不具合を早期に直し、雨漏りや内部の腐食を防ぐための工事です。
瓦止めのメリットとは?
・台風・強風時に瓦が飛散するのを防ぐ ・地震の揺れによるズレ・落下を防止 ・瓦のズレによる雨漏りリスクを軽減(メンテナンスサイクルが長くなる) ホームセンターなどでも漆喰補修材は売っていますが…屋根の上は大変危険です💦(落下リスク) ・下地をしっかり整えないと再劣化が早い ・棟瓦の構造を理解していないと逆に雨水の通り道をつくってしまう ・そのため、屋根上の漆喰補修は基本的にはプロに依頼するのが安心です👷 むやみやたらにラバーを重鎮してしまうのは絶対にやめましょう💦
ラバーロック工法(シーリング固定)
瓦と瓦の接合部に、専用のシーリング材(弾力性のある接着剤)を充填して固定する方法です。 風でのズレ・飛散防止に効果的で瓦をはがさず施工できるため、補修やリフォーム時にもよく使われます。 ただし、施工が雑だと雨水の排水経路を塞いでしまうため、プロの技術が必要す✨ 特に、平部(屋根の面)でのズレ止めに使われることが多いです。
新しい漆喰を補修(詰め直し)して施工完了!
屋根の漆喰(しっくい)補修工事は、見た目をきれいにするだけでなく、瓦の固定力・雨水の侵入防止という大切な役割があります。 まず古い漆喰の撤去し、専用の屋根漆喰(耐候性が高いもの)をコテでしっかり押し込みながら施工。表面をきれいに整えて、防水ラインを復活させます。 目地に空洞ができないよう、下から上へ押さえ込むように充填するのがポイントです✨
鶴見区、守口市、門真市、寝屋川市
旭区、城東区、大東市
私たちは地域に密着したサービスを提供するため、「車で15分圏内」を重点施工エリアとしております。
上記以外のエリアにお住まいの方は、状況によりご対応できない場合がございますので、予めご了承くださいませ。
万博の舞台裏で!私たちが担当した“雨漏り補修”の話
2025.10.14
仕事帰りに見た空と、家のメンテの話🍁
2025.10.10
秋の長雨にご用心!ベランダ防水の見直しどき
2025.10.09
ご相談ください✨プチリフォームでこんなことができます!
2025.10.03
現在記事がありません。
現在記事がありません。
外壁塗装のバランスは
2019年7月22日
おもてなし規格認証制度
2019に登録しました。
おもてなし規格認証とは?
「おもてなし規格認証」は、サービスの品質を「見える化」するための認証制度です。
質の高いサービス提供を行っている事業者の活性化・生産性向上を目的としています。
複数のお見積りや診断お申込みも無料で
お受けしております!
強引な営業行為などは一切行っておりません!
まずはお気軽にご相談ください。